【記事執筆承ります】環境・リサイクルが専門の元化学系公務員ライター

Uncategorized
TAROさん
TAROさん

このたびフリーライターとして活動開始しました。
執筆のご相談は「お問い合わせ」までお願いします。

高まる「環境への関心」と求められる「記事の質」

 SDGsや脱炭素社会など、環境問題に対する関心が高まる中、企業の環境へ取組みが、ますます重視されています。

 環境への取組みの一環として、企業の自社メディアで、環境をテーマとする記事を掲載しているケースも多くみられるようになりました。

 中には、国や自治体の環境政策や環境法令について、ほとんどそのまま掲載している記事もありますが、専門用語が多くわかりにくく感じることはないでしょうか。

 なぜなら、記事の元となる国の政策や法律の文章の表記は、誤解をうまないよう正確さや厳密さが必要なため、やむを得ない部分もあるからです。

 ただ読者は、専門知識を持たない一般の方も多いはず。国などの情報をそのまま掲載して、伝わらなければ意味がありません。

 もちろん、政策や法律の対象となる場合は、難解な文章でも理解しなければなりませんが、読者にとってハードルが高いだけでなく、誤った解釈をしてしまうリスクもあります。


 そこで必要となるのは「環境分野の専門知識のあるライター」による執筆です。

 専門性の高い分野になるほど、ベースとなる知識がなければ、わかりやすく「翻訳」することが難しくなります。

 逆に、国や自治体の職員の場合、高い専門性があっても、わかりやすさやおもしろさを重視した記事を書くのは、立場上、難しいのではないでしょうか(そもそも副業禁止なので執筆の依頼を受けるのも制限される)。

 環境に関するテーマの記事は、正確であり、かつ誰にでもわかる良質な内容が求められるのです。

企業の自社メディアを運営する場合など、記事の多さも大切ですが、情報過多の時代、読者にとって、わかりやすくて役立つ質のいい記事が、求められるのではないでしょうか?

環境が専門の元化学系技術公務員ライター(自称:環境リサイクルライター)

 私は、化学系の技術公務員として、主に環境分野に関する実務を10年以上経験してきました。

 例えば、廃棄物処理法に関する業務では、廃棄物処理業者(主に中間処理)の許可の審査や立入検査などをしており、当然、指導する立場なので法律の理解が欠かせませんでした。
 当初は、法律を深く理解するのが難しかったので、休日に自宅で勉強することもありました。分厚い「廃棄物処理法法令集3段対照」の本を片手に。。

 ただ法律と実際の現場には、ギャップが必ずあります。基準を守ることは当然として、基準のないグレーな部分をどう折り合いをつけ、廃棄物の適正処理を進めるかが大切なことでした。実際、法律のプロである弁護士や行政書士の方から、相談を受けることもありました。

 つまり、法律の知識だけでなく、実務を経験してきたことは、自分の強みだと思っています。

 他にも、水質汚濁防止法をはじめ、土壌汚染対策法、大気汚染防止法、悪臭防止法、騒音規制法、振動規制法など、環境法令の実務を経験してきました。

 もちろん私が携わってきたものは、幅広い環境分野の一部分にすぎません。しかし、他の環境法令についても、法の仕組みは共通しており、法のポイントや読み方は掴んでいるつもりです。あまり馴染みのない法律でも、理解しやすいと考えています。

 ちなみに、前職は、大手メーカーで製造や開発の業務をしてきました。行政機関の考え方に偏らず、民間企業の立場も理解しているのは、強みであると考えています。
 また、学生の頃は、大学院でプラスチックのリサイクルに関する研究をしており、以前から、環境やリサイクルについて関心が強く、ライフワークとしたいと考えています。 

執筆のご相談は「お問い合わせ」まで

 書籍、Webメディア、オウンドメディアなどへの執筆について、ご依頼お待ちしています。
環境・リサイクル分野の高い専門性と、企業と官公庁の技術系のバックグラウンドを活かし、お力添えいたします。

※ 法律の原文、国や自治体などの一次情報をもとに、信頼性を確保した記事作成を行います。
※ webメディア作成にあたっては、他メディアとの差別化、SEOを意識した記事作成を行います。

実績
 ・ビジネス系の大手webメディアで連載予定
 ・著名ブックライターから指導を仰ぐ

記事例
 ・プラスチック資源循環法など環境関連の話題性のある記事
 ・難解な環境用語のわかりやすいキーワード解説
 ・廃棄物処理法や水質汚濁防止法に関する環境担当者向けの記事
 ・環境分野以外のビジネス系・教育系などの記事

得意分野(キーワード)
 ・#リサイクル、#廃棄物、#廃棄物処理法、#産業廃棄物、#ごみ、#資源、#プラスチック
 ・#水質汚濁防止法、#土壌汚染対策法、#大気汚染防止法、#化学物質
 ・#環境問題、#カーボンニュートラル、#SDGs、#CCS、#CCUS
 ・#製造開発、#技術、#素材、#特許、#化学
 ・#公務員、#製造業、#働き方、#転職

TAROさん
TAROさん

質の高い記事の作成を目指します。

タイトルとURLをコピーしました