プラスチック資源循環法を調べるならこのサイト!

令和4年4月1日に施行した「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」。企業の方が、この法律について、知りたい!調査したい!といったときに、信頼性の高い役立つサイトをご紹介します。

国の特設サイト

環境省や経産省などが共同で作成した特設サイトです。こちらを隈なく調べれば、知りたい情報がわかると思いますが、正直、結構大変です。自分に関係する部分を中心に調べたい、効率よく知らべたい場合は、本サイトをご活用ください。

概要を簡単に知りたい!

まずは全体をサクッと把握したい場合は、以下のサイトをご覧ください。

公式動画(6:29)

国の動画です。教科書的ではありますが、基本中の基本なので押さえておきたい動画です。

公式説明スライド(パワポ)

国が説明用に作成したスライド資料です(画像をクリックするとリンク先に)。社内で研修会をする際に、スライドの一部を使用するとわかりやすいです。

公式パンフレット(PDF)

同じく国のパンフレットです(画像をクリックするとリンク先に)。

関係法令等

🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律
🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令
🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行期日を定める政令
🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行規則
🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行について(通知)

何をすればいいのか?

この法律の特徴は、プラスチック製品のライフサイクルを通じて規定がされていることです。

1.プラスチック製品を「製造・設計」する企業(メーカーなど)

2.プラスチック製品を「販売・提供」する企業(小売店・サービス業)

3.プラスチック製品のゴミを「自主回収・再資源化」する企業(製造販売事業者)

4.プラスチック製品のゴミを「排出」する企業(ゴミを出すすべて)

法律の全体像を把握したら、自分が関連するところを見て、どんなことが関係するか理解してください。

押さえておきたいキーワードも記載していますので、確実に理解することをおすすめします。

1.プラスチック製品を製造・設計する企業

主にプラスチック製品のメーカーなどが想定されます。

特に押さえておきたいキーワードは3つ
➀プラスチック使用製品設計指針
②認定制度
③指定調査機関

よくある質問

関係法令等

🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に基づく設計認定及び指定調査機関に関する命令
🔳プラスチック使用製品設計指針

2.プラスチック製品を販売・提供する企業

主にプラスチック製品を販売・提供する小売店、サービス事業者が想定されます。

特に押さえておきたいキーワードは3つ
➀特定プラスチック使用製品
②特定プラスチック使用製品多量提供事業者
③(取り組み不十分な場合の)勧告・公表・命令

よくある質問

関係法令等

🔳特定プラスチック使用製品提供事業者の特定プラスチック使用製品の使用の合理化によるプラスチック使用製品廃棄物の排出の抑制に関する判断の基準となるべき事項等を定める省令

3.プラスチック製品のゴミを自主回収・再資源化する企業

主にプラスチック製品のゴミを自主回収・再資源化するメーカー、販売事業者が相当します。

特に押さえておきたいキーワードは3つ
➀自主回収・再資源化事業計画
②自主回収・再資源化事業計画認定申請の手引き
③廃棄物処理法の廃棄物処理業の許可

よくある質問

関係法令等

🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行規則
🔳分別収集物の基準並びに分別収集物の再商品化並びに使用済プラスチック使用製品及びプラスチック使用製品産業廃棄物等の再資源化に必要な行為の委託の基準に関する省令
🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に係る製造・販売事業者等による自主回収・再資源化事業計画認定申請の手引き(1.0 版)

4.プラスチック製品のゴミを排出する企業

主にプラスチック製品のゴミを排出する企業が相当します。営利、非営利問わずすべての事業活動を行う者が想定されます。

特に押さえておきたいキーワードは5つ
➀再資源化事業計画
②多量排出事業者
③(取り組み不十分な場合の)勧告・公表・命令
④プラスチック使用製品産業廃棄物等
⑤廃棄物処理法の廃棄物処理業の許可

よくある質問

関係法令等

🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行規則
🔳分別収集物の基準並びに分別収集物の再商品化並びに使用済プラスチック使用製品及びプラスチック使用製品産業廃棄物等の再資源化に必要な行為の委託の基準に関する省令
🔳プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に係る排出事業者等による再資源化事業計画認定申請の手引き(1.0 版)

関連する周辺情報について調べたい!

「プラスチックを取り巻く国内外の状況」に関するスライド(環境省)

「プラスチックリサイクルの基礎知識」(PDF)(一般社団法人プラスチック循環利用協会)

廃棄物処理法

廃棄物処理法についてよく知らない場合は、ぜひこの機会に理解しておくことをおすすめします。罰則が厳しく、ルールも複雑です。特に、廃棄物処理業の許可関係は、無許可の場合、大変厳しい罰則が適用されるので要注意です。