全国初モデル!官民連携による市民間のリユース(無償譲渡)で廃棄物を削減する【ニュース】

廃棄物削減に関する企業と自治体の取組み事例のご紹介です。

小田急電鉄株式会社が、神奈川県座間市と東急株式会社とともに、座間市内全域で、市民間のリユース(無償譲渡)による廃棄物削減の取組みを実施しました。

本件は、環境省の「使用済製品等のリユースに 関する自治体モデル実証事業」により実施するもので、地域内でリユース品の循環を目指す全国初のモデルだそうです。

※上記の画像の出典:小田急電鉄株式会社(PRTIMES)

環境省事業に採択!ご近所同士の事前マッチングで、市内でのリユース(無償譲渡)を一層加速!10月23日「あなたの街の思いやりリユースプロジェクト」をスタート
~自治体が粗大ごみの回収スキームを用いて、リユース品の回収・お届けをする全国初のモデル~

神奈川県座間市(市長:佐藤 弥斗)と、東急株式会社(本社:東京都渋谷区 社長:堀江 正博)、小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2023年10月23日(月)から座間市内全域で、市民間のリユース(無償譲渡)の促進により廃棄物を減らしていく「あなたの街の 思いやりリユースプロジェクト」を実施します。これは、環境省による「使用済製品等のリユースに 関する自治体モデル実証事業」により実施するもので、地域内でリユース品の循環を目指す全国初のモデル※を取り入れた施策です。
※自治体が粗大ごみ回収スキームを用いて、リユース品の回収と譲渡先へのお届けをするもの。

2023年10月20日 小田急電鉄株式会社(PRTIMES)

アプリと錠付きロッカーを活用したリユースの取組み

今回のプロジェクトでは、これまでのフリーマーケットとは異なり、アプリとナンバー錠付きロッカーを使ったところです。

東急の地域共助プラットフォームアプリ「common」は、本人確認した地域住民間でリユースのやり取りが可能となるものです(タイトル下画像参照)。

これによって、事前に不要なものを渡したい人ともらいたい人同士で、マッチングさせることができるので、よろい安心して利用できるものです。

受け渡し方法は、手渡しのほか、座間市内4カ所の駅付近に設置する「commonスポット」とよぶナンバー錠付きロッカーを利用して行います。このロッカーは、無料で利用できます。

(出典:小田急電鉄株式会社(PRTIMES)

さらに市リサイクル協同組合による自宅回収も

さらに、市の粗大ごみ収集運搬を担う座間市リサイクル協同組合により、自宅の玄関先等に、渡したいリユース品を出しておけば、取りに来てもらえるというもの。

この取組みはすごいですね。まさに官民連携によってなし得る取組みです。

市が期待する4つの効果

座間市くらし安全部リユース推進課によれば、期待する効果は4つあります。

(1)市民同士で使える物をリユースすることによる廃棄物の減少と廃棄物処理施設(焼却施設)の逼迫改善

(2)使える物は必要としている方に活用してもらい、リユース品を使用することでの環境配慮への啓発

(3)物への愛着や思い入れも含めて次の使い手へ引き継ぐコミュニケーションの促進と、不要品回収では醸成が難しい市民の意識変容の推進

(4)アプリ「common」を通じた、住民間で助け合う地域経済・コミュニティの強化

すでにアプリダウンロード数は80,000件を超えている!

本サービスは、2021年3月から開始しており、すでにアプリダウンロード数は80,000件を超えているそうです。

小田急電鉄のウェイストマネジメント事業「WOOMS(ウームス)」

今回の取組みを共にする小田急電鉄では、資源・廃棄物に関する独自の事業を行っています。

「WOOMS」と呼ぶ収集・排出サポートを提供するシステムだそうです。自治体や事業者に、テクノロジーを活用し、収集から事務業務の効率化を支援するもの。

座間市がWOOMSを取り入れた結果、ゴミ焼却処理量が1410t削減、処理場への運搬回数が1839回減少したとのことです。

詳細は、小田急電鉄のホームページをご覧ください。

※環境省による「使用済製品等のリユースに 関する自治体モデル実証事業」については、こちらをご覧ください。